2008-04-26 11:18:54


OPEN初日、この日は、読売新聞さん、博多経済新聞さんの取材、
そして4月28日に放送して頂ける、今日感テレビさんの取材。
OPEN前の準備の中、バタバタとみなさんの質問にお答えしていたら、
あっという間に、こどもシェフたち到着。
本日のこどもシェフは8人。
まずは、かよ先生の色んな説明を聞いている様子。
![s-4[1].25-2.jpg](http://1969mmado.chicappa.jp/kodomocafe/blog/images/20080426104004_m.jpg)
こどもcafeオリジナルサロンをつけてもらって、
![s-4[1].25-3.jpg](http://1969mmado.chicappa.jp/kodomocafe/blog/images/20080426104111_m.jpg)
自分でお名前書いて、
![s-4[1].25-4.jpg](http://1969mmado.chicappa.jp/kodomocafe/blog/images/20080426104157_m.jpg)
こどもシェフたちをサポートしてくれる、
ビジョナリーアーツ カフェ専攻 2年生と、ご対面。
お互い、元気に『よろしくお願いしま~す。』
![s-4[1].25-5.jpg](http://1969mmado.chicappa.jp/kodomocafe/blog/images/20080426104356_m.jpg)
こどもシェフたちスタンバイの間、
ディスプレイも完成。
こちらは、かおクッキー、350円。ひとりずつ顔が違います。
ホワイトチョコに、ドライフルーツで顔をつくりました。
![s-4[1].25-6-1.jpg](http://1969mmado.chicappa.jp/kodomocafe/blog/images/20080426104507_m.jpg)
こどもたちに、こんな風にもって帰ってもらいたくて、
サポートメンバーさんにご無理を言って、
こんな可愛いパケージ、つくって頂きました。
構想とおり!可愛い。コレ、和紙をミシンで縫ってます。^^
![s-4[1].25-6-2.jpg](http://1969mmado.chicappa.jp/kodomocafe/blog/images/20080426104617_m.jpg)
テイクアウト出来る、野菜ドレッシングたち。
完全無農薬のお野菜(熊本産)でつくった、IKUTA kitchen オリ ジナルドレッシング。
ふつうのどドレッシングの半分のカロリーとのこと。各400円
パッケージデザインは、宮城雅子建築設計事務所。
夢だったパッケージデザインをさせて頂きました。^^
幾田先生、ありがとうございます。
![s-4[1].25-7-1.jpg](http://1969mmado.chicappa.jp/kodomocafe/blog/images/20080426104814_m.jpg)
ドレッシングは、ランチプレートに、こんな風につきます。
お客様から大好評のドレッシングです。
![s-4[1].25-7-2JPG.jpg](http://1969mmado.chicappa.jp/kodomocafe/blog/images/20080426203647_m.jpg)
ランチボックスもスタンバイOK。
こちらは、ご協賛頂きました、WiLLさんにデザイン、制作して頂 きました。かわいい!
![s-4[1].25-8.jpg](http://1969mmado.chicappa.jp/kodomocafe/blog/images/20080426105258_m.jpg)
OPENの12:00きっかりに、一組目のお客様がいらっしゃって下さ いました。
さっそくオーダーを伺いに。
![s-4[1].25-9.jpg](http://1969mmado.chicappa.jp/kodomocafe/blog/images/20080426204443_m.jpg)
キッチンでは、サラダをつくり始めた様。
![s-4[1].25-10JPG.jpg](http://1969mmado.chicappa.jp/kodomocafe/blog/images/20080426105516_m.jpg)
さてさて出来上がり。運ぶよ~。
![s-4[1].25-12JPG.jpg](http://1969mmado.chicappa.jp/kodomocafe/blog/images/20080426105557_m.jpg)
![s-4[1].25-11JPG.jpg](http://1969mmado.chicappa.jp/kodomocafe/blog/images/20080426204325_m.jpg)
こちらのシェフ、サロンをつけるのは、やだ!って事で、ノンサロンで す。^^
良いのです、良いのです。自由なのが、こどもcafe。
RKBさん、撮ってます。カメラマンさんの優しい顔が印象的♪
別のこどもシェフは、ひじきをつくっている様。
なるほど、軍手をすると、危なくないのね~。
![s-4[1].25-13.jpg](http://1969mmado.chicappa.jp/kodomocafe/blog/images/20080426105836_m.jpg)
あら、今度は、ランチの品のひとつ、
浅漬け用のキャベツ、切ってる。へ~~うまい。
![s-4[1].25-14.jpg](http://1969mmado.chicappa.jp/kodomocafe/blog/images/20080426105917_m.jpg)
左側のけんじくん。お迎えの時、ママに一番最初に伝えたことは、
『ニャンコの手で包丁使えたよ!』だったそう。
たぶん、サポートして頂いた生徒さんたちが、
ニャンコの手で・・・って教えてくれたんでしょう。
ロールケーキだってつくっちゃいます。
![s-4[1].25-15.jpg](http://1969mmado.chicappa.jp/kodomocafe/blog/images/20080426110042_m.jpg)
その他、おにぎりをつくったり、
パンナコッタの型抜きをしたり、いろいろいろいろ。
お客様として14:00頃に、来て下さったママたちが、
『来た時より、顔がキリっとしてる~~。』と、びっくりされてました。
16:00に終了。 この日にご来店頂いたお客様は、なんと63人さま。
ご来店頂いたみなさま、ありがとうございます。
そして嬉しいことに、こどもシェフみんなから、『楽しかった!』と
最高の褒め言葉をもらいました。
ここで、小ネタをひとつ・・・
1日目はRKB今日感テレビさんの取材がはいってました。そこでの1コマです。
取材をうけてたのは、ブルーのシャツのムネくん。
Q1.RKBさん:『お仕事は楽しいですか?』
A1.ムネくん:『仕事はなんでもたいへんなものですから。』
ムネくんわかってる~~(笑)
だから、仕事してくれてるお父さん、お母さんにありがとうって思うんだよね☆
引き続き…
Q2.RKBさん:『将来はどんなお仕事したいですか?』
A2.ムネくん:『仕事にはつきません。スポーツ選手になります!』
スポーツ選手って、立派だよ!!ムネくん!!
将来がたのしみですね♪
さてさて今日は、どんなシェフたちが来てくれるかな。楽しみです♪
本日はFBSさんの取材です。放送は28日です。
2008-04-25 08:22:13

本日、快晴。こどもcafe、いよいよOPENです。
本当にたくさんの方に支えて頂いて、
本当にたくさんの方に押し上げて頂いて、
あっという間に、この日を迎えることが出来ました。
ありがとうございます。
たくさんの方のあったかい心の積み重ねで、
出来上がったこどもcafe。
素晴らしいものに、仕上がりました。
失敗もするでしょう、アタフタもするでしょう。
でも、そのすべてを、みんなで笑い飛ばしたいと思います。
みなさま、どうぞ、お気軽に、遊びに来て下さい。
サポートメンバーのみなさまへ。
この日まで、本当にたくさんの心と力をありがとうございます。
さて、パーティーのはじまりです。
楽しみましょう!
本当にたくさんの方に支えて頂いて、
本当にたくさんの方に押し上げて頂いて、
あっという間に、この日を迎えることが出来ました。
ありがとうございます。
たくさんの方のあったかい心の積み重ねで、
出来上がったこどもcafe。
素晴らしいものに、仕上がりました。
失敗もするでしょう、アタフタもするでしょう。
でも、そのすべてを、みんなで笑い飛ばしたいと思います。
みなさま、どうぞ、お気軽に、遊びに来て下さい。
サポートメンバーのみなさまへ。
この日まで、本当にたくさんの心と力をありがとうございます。
さて、パーティーのはじまりです。
楽しみましょう!
2008-04-24 20:52:24

イラストレーターの櫻井美奈子です。
昨日、はじめてビジョナリーさんへ伺いました。
実際に出掛けてみると、ほんとうにこどもcafeが始まるのだわ~!
という実感が。
私はこの日、準備のお手伝いと絵本の搬入の為に出掛けました。
完成しました、マナー絵本!
できあがるまでの、あゆみ・・・

↑
これが、表紙になる部分。
本の固いところは、固い紙を芯にするわけなのですが、
私が計ると(なぜか)すぐに数ミリずつずれるので、方眼紙を愛用。

↑
その他の全パーツがこちら。
これをのりで丁寧に貼り合わせていきます。
途中、乾かしたり、プレスしたり。

↑
完成したのがコチラです。
これをカフェの各テーブルに置かせていただきます。
みなさん、お食事が運ばれる前などのお時間に手に取っていただけましたら・・・
あ!お読み頂いたように、すべて手作業なので、
細かい作りは、あまり凝視しないで下さいね(笑)
ついに明日から!楽しみです!!
昨日、はじめてビジョナリーさんへ伺いました。
実際に出掛けてみると、ほんとうにこどもcafeが始まるのだわ~!
という実感が。
私はこの日、準備のお手伝いと絵本の搬入の為に出掛けました。
完成しました、マナー絵本!
できあがるまでの、あゆみ・・・

↑
これが、表紙になる部分。
本の固いところは、固い紙を芯にするわけなのですが、
私が計ると(なぜか)すぐに数ミリずつずれるので、方眼紙を愛用。

↑
その他の全パーツがこちら。
これをのりで丁寧に貼り合わせていきます。
途中、乾かしたり、プレスしたり。

↑
完成したのがコチラです。
これをカフェの各テーブルに置かせていただきます。
みなさん、お食事が運ばれる前などのお時間に手に取っていただけましたら・・・
あ!お読み頂いたように、すべて手作業なので、
細かい作りは、あまり凝視しないで下さいね(笑)
ついに明日から!楽しみです!!
2008-04-23 00:27:46

今度は、ビジョナリー カフェ専攻の
ふみちゃんが日記を書いてくれました。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
こんばんわ。
ビショナリーアーツの生徒,鐘ケ江といいます。
あと3回寝たら,子供とCafeの5日間ですね♪
雑誌,ラジオ,テレビ…こんな状況初めてですっ!!笑
なぜか慌てながら,駅で九州ウォーカー買いました(´ひ`*)
---------------------------------------------------------
■こどもcafe、ラジオ出演3本、TV取材2本、新聞さん3本、
正式オファー頂きました♪
詳しくは、またNEWSで報告させて頂きます。^^ (from ミヤギ)
■只今、九州ウォーカーさんにも掲載させて頂きます。
(from ミヤギ)
---------------------------------------------------------
今日は,ランチBox試作したり計量したりで,準備しました!
明日は,シュミレーションします。
正直…私は緊張してますっ!
まだ始まってないからかな?
わかんないですけど…笑。
今回の子供Cafeで、色んな体験ができて、宮城さんに感謝の気持ちでいっぱいです。
皆で楽しんで、「夢のような5日間を過ごせたらいいなぁ」なんて思います(´口`)!!
当日が本当に楽しみです♪
ではこれで失礼します,また…☆=
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
■ ビジョンナリーの のんちゃん先生から、すっごい写真が。
下こしらえに頑張ってくれてます。^^ありがと!のんちゃん。


ふみちゃんが日記を書いてくれました。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
こんばんわ。
ビショナリーアーツの生徒,鐘ケ江といいます。
あと3回寝たら,子供とCafeの5日間ですね♪
雑誌,ラジオ,テレビ…こんな状況初めてですっ!!笑
なぜか慌てながら,駅で九州ウォーカー買いました(´ひ`*)
---------------------------------------------------------
■こどもcafe、ラジオ出演3本、TV取材2本、新聞さん3本、
正式オファー頂きました♪
詳しくは、またNEWSで報告させて頂きます。^^ (from ミヤギ)
■只今、九州ウォーカーさんにも掲載させて頂きます。
(from ミヤギ)
---------------------------------------------------------
今日は,ランチBox試作したり計量したりで,準備しました!
明日は,シュミレーションします。
正直…私は緊張してますっ!
まだ始まってないからかな?
わかんないですけど…笑。
今回の子供Cafeで、色んな体験ができて、宮城さんに感謝の気持ちでいっぱいです。
皆で楽しんで、「夢のような5日間を過ごせたらいいなぁ」なんて思います(´口`)!!
当日が本当に楽しみです♪
ではこれで失礼します,また…☆=
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
■ ビジョンナリーの のんちゃん先生から、すっごい写真が。
下こしらえに頑張ってくれてます。^^ありがと!のんちゃん。



2008-04-22 15:57:26

いよいよ、空間セッティングスタートです。
コンセプトは、
『大人とこどものユニバーサルデザイン』
「こどもcafe」ついに今週末となりました
そして本日、建築士宮城雅子さん率いる空間チームが
空間作りに入りました。
脚立に乗って何かをぶら下げています。
さてこの木は何になるのでしょうか?
頑張ってくれているのは、
空間ボランティアスタッフの北原くんと塩井くん。
そしてテキパキと指示をするのは宮城さん

ポップな数字の看板は何でしょうか

歩道からはこんな感じです。
アンティーク家具がすてきですね。

23日には、宮城さんデザインのオリジナル製作家具が入ります。
出来上がりをお楽しみに...
■アンティーク家具に、今のデザインのテーブル、
そしてカラーをたくさん入れます。
お花も活けちゃう、予定です。^^ from ミヤギより。
コンセプトは、
『大人とこどものユニバーサルデザイン』
「こどもcafe」ついに今週末となりました
そして本日、建築士宮城雅子さん率いる空間チームが
空間作りに入りました。
脚立に乗って何かをぶら下げています。
さてこの木は何になるのでしょうか?
頑張ってくれているのは、
空間ボランティアスタッフの北原くんと塩井くん。
そしてテキパキと指示をするのは宮城さん

ポップな数字の看板は何でしょうか

歩道からはこんな感じです。
アンティーク家具がすてきですね。

23日には、宮城さんデザインのオリジナル製作家具が入ります。
出来上がりをお楽しみに...
■アンティーク家具に、今のデザインのテーブル、
そしてカラーをたくさん入れます。
お花も活けちゃう、予定です。^^ from ミヤギより。