2008-04-28 14:58:36

こどもcafeの空間は、
アンティーク家具と、ナチュラルの色、
そしてたくさんの色でつくりました。
アンティーク家具は、ウイッチバレーさん
に無料レンタル協賛頂きました。
土日のみ、お客様をお迎えするウイッチさんの倉庫。箱崎埠頭にござい ます。^^
オーナーは、16年来の友人。
とっても目利きな彼女。いつも助け てもらってます。
家具は、イギリスのものです。



この日、始めてうちにオープンデスクで来てくれた北原くん。
早速家具の搬入を手伝って頂きました。
ウイッチさんのスタッフさんみんない手伝って頂いて、トラックへ積み込み。
<後ほど写真公開します。>
お借りするビジョナリーカフェスイーツさんのテーブル、椅子を、
すべて倉庫へ収納させて頂き・・・・、
まずはアンティーク家具たちをセッティング。
九州産業大学のみなさんにつくってもらった、
スチレンボードでつくっ てもらった木もセッティング。

後は、テーブルを搬入してディスプレイをして、おしまい。
と、その前に、大仕事。
テーブルの脚を色んなカラーで塗りたかったので、
強行突破で(笑)自宅に養生シートを敷き、
こどもcafeサポートメンバー、カメラマン加藤淳ちゃんと
雑用をすべて引き受けてくれた山田なっちゃんと色塗り。
いえ、塗って頂きました。
わたしが色んな事している間に仕上がってました。(笑)



そして次の日テーブルの天板にセッティング。

こどもギャルソンがお料理を運びやすいかな、と思って、
色んなカラーの数字をぶらさげてみました。

ここでも、また北原くんと、ビジョナリーさんの卒業生、本山さんと、
イラストレーター櫻井さんも応援に来てくれたおかげで、どんどん仕上 がって行きました。
何時の間にか、こどもシェフへの招待状もセッティング終了。
ホントみなさま、お仕事が早い!ありがとうございます。^^

そんなこんなで、たくさんのお力を借りて出来上がった、こども cafe空間。
こんな風に仕上がりました。





アンティーク家具と、ナチュラルの色、
そしてたくさんの色でつくりました。
アンティーク家具は、ウイッチバレーさん

土日のみ、お客様をお迎えするウイッチさんの倉庫。箱崎埠頭にござい ます。^^
オーナーは、16年来の友人。
とっても目利きな彼女。いつも助け てもらってます。
家具は、イギリスのものです。





この日、始めてうちにオープンデスクで来てくれた北原くん。
早速家具の搬入を手伝って頂きました。
ウイッチさんのスタッフさんみんない手伝って頂いて、トラックへ積み込み。
<後ほど写真公開します。>
お借りするビジョナリーカフェスイーツさんのテーブル、椅子を、
すべて倉庫へ収納させて頂き・・・・、
まずはアンティーク家具たちをセッティング。
九州産業大学のみなさんにつくってもらった、
スチレンボードでつくっ てもらった木もセッティング。


後は、テーブルを搬入してディスプレイをして、おしまい。
と、その前に、大仕事。
テーブルの脚を色んなカラーで塗りたかったので、
強行突破で(笑)自宅に養生シートを敷き、
こどもcafeサポートメンバー、カメラマン加藤淳ちゃんと
雑用をすべて引き受けてくれた山田なっちゃんと色塗り。
いえ、塗って頂きました。
わたしが色んな事している間に仕上がってました。(笑)





そして次の日テーブルの天板にセッティング。


こどもギャルソンがお料理を運びやすいかな、と思って、
色んなカラーの数字をぶらさげてみました。

ここでも、また北原くんと、ビジョナリーさんの卒業生、本山さんと、
イラストレーター櫻井さんも応援に来てくれたおかげで、どんどん仕上 がって行きました。
何時の間にか、こどもシェフへの招待状もセッティング終了。
ホントみなさま、お仕事が早い!ありがとうございます。^^

そんなこんなで、たくさんのお力を借りて出来上がった、こども cafe空間。
こんな風に仕上がりました。







2008-04-27 17:19:02

『こどもシェフママからのファックス、ビジョナリー、ひかるちゃんの感想。』

2日目お疲れさまです(^^)
今日は、昨日こどもカフェに参加してくれた子供のお母さんから
FAXが届いてたみたいで、それを読んだ瞬間、感激しました!
自分たちのしてたことはこんなにも感謝されることだったんだなぁと実感。
子供たちにちゃんと伝わってたんだと思うとほんとに嬉しくなりました(^^)

学生は今日の朝にそのFAXを読み、
みんなテンションが上がって今日もがんばろうってなって、
いい雰囲気ができました。
また、学生スタッフは初めてのカフェ運営で、
動き方がわからなかったり、
流れがつかめなかったり、
テンパったりとアタフタしてたのですが、
1日1日の反省の中でみんなが意見を出し合い、
次の日には改善できるようにしてて、学生スタッフも日々成長してます(^^)
改めて自分たちにとって、とてもプラスになる経験だな、と思いました。

あと、3日間がんばりましょう!


2日目お疲れさまです(^^)
今日は、昨日こどもカフェに参加してくれた子供のお母さんから
FAXが届いてたみたいで、それを読んだ瞬間、感激しました!
自分たちのしてたことはこんなにも感謝されることだったんだなぁと実感。
子供たちにちゃんと伝わってたんだと思うとほんとに嬉しくなりました(^^)


学生は今日の朝にそのFAXを読み、
みんなテンションが上がって今日もがんばろうってなって、
いい雰囲気ができました。
また、学生スタッフは初めてのカフェ運営で、
動き方がわからなかったり、
流れがつかめなかったり、
テンパったりとアタフタしてたのですが、
1日1日の反省の中でみんなが意見を出し合い、
次の日には改善できるようにしてて、学生スタッフも日々成長してます(^^)
改めて自分たちにとって、とてもプラスになる経験だな、と思いました。


あと、3日間がんばりましょう!


2008-04-27 16:43:48

イラストレーターの櫻井さんより、お写真を頂きました。

まず、入り口から入ると、右側にテイクアウトのコーナーがあります。

この棚には、テイクアウト用ランチBOX、ドレッシング、おかき、いちごジャムなどがあります。

そして、そのさらに横には、
こどもcafe特製のサロン。
こどもシェフ&スタッフたちはこれをつけてお仕事をしています。
これがと~ってもかわいい☆

さらに、櫻井さんの絵本。
イラストは見ての通りカワイイ!読みたくなるでしょ??
櫻井さんの人柄がにじみでる、とってもハートフルな絵本です。

エントランス正面のつきあたりは、カウンター&ショーケースになっております。
ここで、こどもギャルソンたちがお料理をもらって、運ぶのです。
なので、ちゃんと踏み台用意してあります^^

その上には手書きのメニュー。
「しゃれとー!」(あるスタッフの口癖。)(意味:おしゃれだね!)

そして、そのカウンターから右を見るとこどもキッチンがあります。

ここでは、こどもシェフたちがサラダやおにぎりを作ったり、炒め物までしちゃってます。
お客さんのテーブルはこんな感じ。

みんな楽しそうにお食事してました(^_^)

みやぎさんもお客さんと楽しくおしゃべりです。
こどもたちやスタッフとお客さんとの距離、
また、お客さんとお客さんの距離もすごく近くに感じました。
ついついお隣の方とおしゃべりなんてもあっちゃったり♪
ここのカフェにはテラスもあるんです。
そこでこどもたちはお昼ご飯を食べながら、しばしの休憩。
おつかれ~~~☆

文:八色

まず、入り口から入ると、右側にテイクアウトのコーナーがあります。

この棚には、テイクアウト用ランチBOX、ドレッシング、おかき、いちごジャムなどがあります。


そして、そのさらに横には、
こどもcafe特製のサロン。
こどもシェフ&スタッフたちはこれをつけてお仕事をしています。
これがと~ってもかわいい☆

さらに、櫻井さんの絵本。
イラストは見ての通りカワイイ!読みたくなるでしょ??
櫻井さんの人柄がにじみでる、とってもハートフルな絵本です。

エントランス正面のつきあたりは、カウンター&ショーケースになっております。
ここで、こどもギャルソンたちがお料理をもらって、運ぶのです。
なので、ちゃんと踏み台用意してあります^^


その上には手書きのメニュー。
「しゃれとー!」(あるスタッフの口癖。)(意味:おしゃれだね!)

そして、そのカウンターから右を見るとこどもキッチンがあります。

ここでは、こどもシェフたちがサラダやおにぎりを作ったり、炒め物までしちゃってます。
お客さんのテーブルはこんな感じ。

みんな楽しそうにお食事してました(^_^)

みやぎさんもお客さんと楽しくおしゃべりです。
こどもたちやスタッフとお客さんとの距離、
また、お客さんとお客さんの距離もすごく近くに感じました。
ついついお隣の方とおしゃべりなんてもあっちゃったり♪
ここのカフェにはテラスもあるんです。
そこでこどもたちはお昼ご飯を食べながら、しばしの休憩。
おつかれ~~~☆

文:八色
2008-04-26 23:48:44

こどもcafe 2日目。
本日も快晴。こどもcafe、快調にOPENしました。
今日のこどもシェフたちは4歳~7歳と、とても幅広い年齢層。
ん?4歳も良いの?とお思いでしょう。
これには、とってもあったかいストーリーがあります。
4歳のお子さんをお持ちのご両親から
『あと数ヶ月で5歳なんです。無理でしょうか?』
『ぜひ参加させたいです。ご検討頂けますでしょうか。』と
と~~っても、アツい、あったかい、
心のこもったメールを数件頂いたのです。
そこで、メーリングリストでサポートメンバーのみなさんに
ご意見を聞きました。
すると、全員一致で、『やりたい!』って気持ちを叶えてあげたい、
との答えとなり、お受けしました。
自由で楽しく、それがこどもcafeのモットーで すから!
そして、今日こどもcafe初の4歳のこどもシェフ登場。
![s-4[1].26-5JPG.jpg](http://1969mmado.chicappa.jp/kodomocafe/blog/images/20080426234959_m.jpg)
腰のタオルを一生懸命自分でつけてました。
『手伝おうか?』と聞いたら、『出来る』との答え。^^
今日はFBSさんの取材で、撮影用に、
窓際に和のランチと洋のランチをセッティングしてたから、
ちょっとお邪魔して撮影。
![s-4[1].26-1.jpg](http://1969mmado.chicappa.jp/kodomocafe/blog/images/20080426234804_m.jpg)
![s-4[1].26-2JPG.jpg](http://1969mmado.chicappa.jp/kodomocafe/blog/images/20080426234824_m.jpg)
キッチンでは、まず最初の作業、サラダつくり。
JA福岡さんに頂いた、新鮮なお野菜をハサミや手をつかって、
ちぎって、グラスに突っ込んで、
世界にたった一つの盛りつけのサラダ の出来上がり。
テーブルに感想ノートを置いているだけど、
『わたしのサラダは、サニーレタスだけでした。笑』とコメントがあり ました。
ご愛嬌!
ランチは一日限定30食のため、14:00前には2日連続 完売。
残念そうなお客様を見てみんなで閃いた。
『テイクアウトのランチボックスを店内で食べて頂いても楽しいよ ね!』と。
お客様も喜んで頂いて、天気の良い店内で、ランチボックス。
![s-4[1].26-4.jpg](http://1969mmado.chicappa.jp/kodomocafe/blog/images/20080426234918_m.jpg)
1日10食のランチボックスも完売した後は、次にお腹にたまるもの、
ロールケーキのオーダーが増えて行きます。
こちら、こどもシェフのつくったロールケーキ。
ちょっぴり不格好なのが、かえって可愛い!
もちろん生クリームの量もシェフによって微妙に違います。
こどもcafeならでは、です♪
今日もたくさんのお客様(65人)に来て頂き、
とっても楽しい時間を過ごしました。
『また来れんと~~???』という、
今日もまたこどもシェフの有り難い言葉を頂きました。
では、今日、お仕事してくれたこどもシェフたちをご紹介致します。
みなさん、ありがとう!
![s-4[1].26-7JPG.jpg](http://1969mmado.chicappa.jp/kodomocafe/blog/images/20080426235142_m.jpg)
![s-4[1].26-8.jpg](http://1969mmado.chicappa.jp/kodomocafe/blog/images/20080426235215_m.jpg)
![s-4[1].26-9.jpg](http://1969mmado.chicappa.jp/kodomocafe/blog/images/20080426235311_m.jpg)
![s-4[1].26-10.jpg](http://1969mmado.chicappa.jp/kodomocafe/blog/images/20080426235334_m.jpg)
![s-4[1].26-11.jpg](http://1969mmado.chicappa.jp/kodomocafe/blog/images/20080426235348_m.jpg)
![s-4[1].26-12.jpg](http://1969mmado.chicappa.jp/kodomocafe/blog/images/20080426235400_m.jpg)
![s-4[1].26-13.jpg](http://1969mmado.chicappa.jp/kodomocafe/blog/images/20080427095715_m.jpg)
![s-4[1].26-14.jpg](http://1969mmado.chicappa.jp/kodomocafe/blog/images/20080427095734_m.jpg)
こどもたちが手に持っているものは、
レストランデビューのためのお食事券。
こどもcafeから、お仕事してくれたお礼です。
カフェウィークさんに参加していらっしゃるcafe、
6店舗の中から選べる様になってます。
こどもシェフ、楽しんでね!
![s-4[1].26-3.jpg](http://1969mmado.chicappa.jp/kodomocafe/blog/images/20080426234836_m.jpg)
本日も快晴。こどもcafe、快調にOPENしました。
今日のこどもシェフたちは4歳~7歳と、とても幅広い年齢層。
ん?4歳も良いの?とお思いでしょう。
これには、とってもあったかいストーリーがあります。
4歳のお子さんをお持ちのご両親から
『あと数ヶ月で5歳なんです。無理でしょうか?』
『ぜひ参加させたいです。ご検討頂けますでしょうか。』と
と~~っても、アツい、あったかい、
心のこもったメールを数件頂いたのです。
そこで、メーリングリストでサポートメンバーのみなさんに
ご意見を聞きました。
すると、全員一致で、『やりたい!』って気持ちを叶えてあげたい、
との答えとなり、お受けしました。
自由で楽しく、それがこどもcafeのモットーで すから!
そして、今日こどもcafe初の4歳のこどもシェフ登場。
![s-4[1].26-5JPG.jpg](http://1969mmado.chicappa.jp/kodomocafe/blog/images/20080426234959_m.jpg)
腰のタオルを一生懸命自分でつけてました。
『手伝おうか?』と聞いたら、『出来る』との答え。^^
今日はFBSさんの取材で、撮影用に、
窓際に和のランチと洋のランチをセッティングしてたから、
ちょっとお邪魔して撮影。
![s-4[1].26-1.jpg](http://1969mmado.chicappa.jp/kodomocafe/blog/images/20080426234804_m.jpg)
![s-4[1].26-2JPG.jpg](http://1969mmado.chicappa.jp/kodomocafe/blog/images/20080426234824_m.jpg)
キッチンでは、まず最初の作業、サラダつくり。
JA福岡さんに頂いた、新鮮なお野菜をハサミや手をつかって、
ちぎって、グラスに突っ込んで、
世界にたった一つの盛りつけのサラダ の出来上がり。
テーブルに感想ノートを置いているだけど、
『わたしのサラダは、サニーレタスだけでした。笑』とコメントがあり ました。
ご愛嬌!
ランチは一日限定30食のため、14:00前には2日連続 完売。
残念そうなお客様を見てみんなで閃いた。
『テイクアウトのランチボックスを店内で食べて頂いても楽しいよ ね!』と。
お客様も喜んで頂いて、天気の良い店内で、ランチボックス。
![s-4[1].26-4.jpg](http://1969mmado.chicappa.jp/kodomocafe/blog/images/20080426234918_m.jpg)
1日10食のランチボックスも完売した後は、次にお腹にたまるもの、
ロールケーキのオーダーが増えて行きます。
こちら、こどもシェフのつくったロールケーキ。
ちょっぴり不格好なのが、かえって可愛い!
もちろん生クリームの量もシェフによって微妙に違います。
こどもcafeならでは、です♪
![s-4[1].26-6.jpg](http://1969mmado.chicappa.jp/kodomocafe/blog/images/20080426235012_m.jpg)
今日もたくさんのお客様(65人)に来て頂き、
とっても楽しい時間を過ごしました。
『また来れんと~~???』という、
今日もまたこどもシェフの有り難い言葉を頂きました。
では、今日、お仕事してくれたこどもシェフたちをご紹介致します。
みなさん、ありがとう!
![s-4[1].26-7JPG.jpg](http://1969mmado.chicappa.jp/kodomocafe/blog/images/20080426235142_m.jpg)
![s-4[1].26-8.jpg](http://1969mmado.chicappa.jp/kodomocafe/blog/images/20080426235215_m.jpg)
![s-4[1].26-9.jpg](http://1969mmado.chicappa.jp/kodomocafe/blog/images/20080426235311_m.jpg)
![s-4[1].26-10.jpg](http://1969mmado.chicappa.jp/kodomocafe/blog/images/20080426235334_m.jpg)
![s-4[1].26-11.jpg](http://1969mmado.chicappa.jp/kodomocafe/blog/images/20080426235348_m.jpg)
![s-4[1].26-12.jpg](http://1969mmado.chicappa.jp/kodomocafe/blog/images/20080426235400_m.jpg)
![s-4[1].26-13.jpg](http://1969mmado.chicappa.jp/kodomocafe/blog/images/20080427095715_m.jpg)
![s-4[1].26-14.jpg](http://1969mmado.chicappa.jp/kodomocafe/blog/images/20080427095734_m.jpg)
こどもたちが手に持っているものは、
レストランデビューのためのお食事券。
こどもcafeから、お仕事してくれたお礼です。
カフェウィークさんに参加していらっしゃるcafe、
6店舗の中から選べる様になってます。
こどもシェフ、楽しんでね!
![s-4[1].26-3.jpg](http://1969mmado.chicappa.jp/kodomocafe/blog/images/20080426234836_m.jpg)
2008-04-26 13:10:18

こどもシェフのお母さんから、
こんなありがたいFAXをいただきました。
![s-4[1].25-14.jpg](http://1969mmado.chicappa.jp/kodomocafe/blog/images/20080426131004_m.jpg)
-------------------------------------------------------------
今日は、皆様のお陰で、人生で初めてお客様を相手にお仕事をするという
貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
期待と喜びにわくわくと胸をふくらませて、
自分の好きな色のサロンをスタッフにはめていただき、
大満足そうな息子の顔が忘れられません。
明るく気持ち良いビジョナリーカフェを子供たちが調和して
とても幸せな光景でした。
おうちでは危ないからとなかなかやらせてあげない
包丁や火の取り扱いを子供たちを信用してゆっくり見守ってあげたら、
子供はきちんとお約束を守り、できるものなんですね。
お迎えに伺った私に、息子が開口いちばん
「にゃんこの手で包丁つかえたよ」と
うれしそうでした。
包丁使いは調理の基本ですよね。
食育に必要な経験をさせてもらいました。
きょう、ギャルソンをしていた息子がお冷を両手に持って、
お客様に届けていました。
こぼれないように、とても真剣な顔でした。
今日のお仕事の経験をムダにしないように
「お水を運んでいるときに走り回っている子がいたら、
お仕事できないよね。」とか
「大きい声でお話したり、騒いだら、お仕事できないよね。」
ということを、
実際、お仕事をさせていただいているから、納得させ、
今後レストランやカフェでは、このようなことをしないように
お約束することができました。
あとは、息子と実際にカフェにいっしょに行き、
カフェタイムを楽しめるといいなと思います。
私共がお支払いしてでも体験させていただきたいことなのに、
食事券や数々のおみやげをいただき、ありがとうございました。
皆様が一生懸命こどもcafeに、食育に取り組んでいらっしゃる姿に
感謝の思いでいっぱいです。
後、4日間ですね。がんばってください。
本当にありがとうございました。
竹田けんじくん、けんじくんお母さんより
--------------------------------------------------------------
■昨晩このFAXを頂き、ひとり感無量となりました。
そしてこの喜びをサポート頂いてるみなさんとシェアしたくて、
今日OPEN前に、ビジョナリーさんの生徒さんを始め、
みなさんの前で読ませて頂きました。
読み終わると、スタッフ全員から大拍手。
『今日もがんばりましょう!!!』とスイッチオン。
竹田さん、気持ちを伝えて下さってありがとうございます♪
そして、こどもcafeが出来るまで、たくさんのことを
手伝ってくれて、当日こどもcafeに来ることの出来ないみなさまに、
このお手紙を届けたくて、竹田さんにお願いをしてブログに
載せさせて頂きました。^^
みなさまのおかげで、こどもたちとこんなに素敵な時間を
過ごせてます。 ありがとございます。
このまま、楽しみます! from ミヤギ
こんなありがたいFAXをいただきました。
![s-4[1].25-14.jpg](http://1969mmado.chicappa.jp/kodomocafe/blog/images/20080426131004_m.jpg)
-------------------------------------------------------------
今日は、皆様のお陰で、人生で初めてお客様を相手にお仕事をするという
貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
期待と喜びにわくわくと胸をふくらませて、
自分の好きな色のサロンをスタッフにはめていただき、
大満足そうな息子の顔が忘れられません。
明るく気持ち良いビジョナリーカフェを子供たちが調和して
とても幸せな光景でした。
おうちでは危ないからとなかなかやらせてあげない
包丁や火の取り扱いを子供たちを信用してゆっくり見守ってあげたら、
子供はきちんとお約束を守り、できるものなんですね。
お迎えに伺った私に、息子が開口いちばん
「にゃんこの手で包丁つかえたよ」と
うれしそうでした。
包丁使いは調理の基本ですよね。
食育に必要な経験をさせてもらいました。
きょう、ギャルソンをしていた息子がお冷を両手に持って、
お客様に届けていました。
こぼれないように、とても真剣な顔でした。
今日のお仕事の経験をムダにしないように
「お水を運んでいるときに走り回っている子がいたら、
お仕事できないよね。」とか
「大きい声でお話したり、騒いだら、お仕事できないよね。」
ということを、
実際、お仕事をさせていただいているから、納得させ、
今後レストランやカフェでは、このようなことをしないように
お約束することができました。
あとは、息子と実際にカフェにいっしょに行き、
カフェタイムを楽しめるといいなと思います。
私共がお支払いしてでも体験させていただきたいことなのに、
食事券や数々のおみやげをいただき、ありがとうございました。
皆様が一生懸命こどもcafeに、食育に取り組んでいらっしゃる姿に
感謝の思いでいっぱいです。
後、4日間ですね。がんばってください。
本当にありがとうございました。
竹田けんじくん、けんじくんお母さんより
--------------------------------------------------------------
■昨晩このFAXを頂き、ひとり感無量となりました。
そしてこの喜びをサポート頂いてるみなさんとシェアしたくて、
今日OPEN前に、ビジョナリーさんの生徒さんを始め、
みなさんの前で読ませて頂きました。
読み終わると、スタッフ全員から大拍手。
『今日もがんばりましょう!!!』とスイッチオン。
竹田さん、気持ちを伝えて下さってありがとうございます♪
そして、こどもcafeが出来るまで、たくさんのことを
手伝ってくれて、当日こどもcafeに来ることの出来ないみなさまに、
このお手紙を届けたくて、竹田さんにお願いをしてブログに
載せさせて頂きました。^^
みなさまのおかげで、こどもたちとこんなに素敵な時間を
過ごせてます。 ありがとございます。
このまま、楽しみます! from ミヤギ