2011-08-29 17:45:37

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第三回目のこどもcafeも、たくさんのたくさんのこどもシェフのお申し込みを頂きました。

先週8月27日が締めきりで、翌日の日曜日、こどもシェフをお願いするこどもたちが決定しました。
保護者のみなさまからの、こどもさんに対するあたたかくアツい想い、
わたしたちを気遣って下さったり応援して下さる言葉、
こどもシェフのたくさん頂いたお申し込みフォームには、いっぱいの愛が溢れていました。
みなさま、ありがとうございました。
本来ならば、全員をお願いしたい気持ちはいっぱいなのですが、
お願い出来る人数が決まっていて、今回ご一緒出来なかったこどもたちとも、
いつの日か、また一緒に出来る様、この先も頑張って参ります。
開催まで一ヶ月を切った、こどもcafeは、さいきん決定事項の連続です。
こどもシェフたちがつくる、ランチメニューやスイーツメニューは、ほぼ決定をしました。
何度もお打合せを重ねて頂いた、
ビジョナリーの加藤先生、伊藤先生、スイーツカフェの森田さん、ありがとうございます。

お花チームの向日葵たちも、開催前日の開花に向けて、毎日毎日、頑張ってくれています。
先週伺ったら、ここまで大きくなってくれてました。

こどもたちの50コのプランター向日葵にお水をあげる作業を、
ビジョナリーアーツさんのウエディングプロデュース学科の学生さんが
サポートして下さっています。みなさま、ありがとうございます!

フードクリエイト学科の製菓の学生さんたちは、
こどもcafeのために、スイーツプレートを考えてくれました。
製パン専攻の方にも、ご協力を頂いていると、お聞きしました。
まさに、学校あげてのご協力。
ビジョナリーアーツさん、本当にいつもありがとうございます。
タイミング良く、お仕事たちが、御見積中の今、ただいま、こどもcafeに集中してます。
第三回目のこどもcafeも、たくさんのたくさんのこどもシェフのお申し込みを頂きました。

先週8月27日が締めきりで、翌日の日曜日、こどもシェフをお願いするこどもたちが決定しました。
保護者のみなさまからの、こどもさんに対するあたたかくアツい想い、
わたしたちを気遣って下さったり応援して下さる言葉、
こどもシェフのたくさん頂いたお申し込みフォームには、いっぱいの愛が溢れていました。
みなさま、ありがとうございました。
本来ならば、全員をお願いしたい気持ちはいっぱいなのですが、
お願い出来る人数が決まっていて、今回ご一緒出来なかったこどもたちとも、
いつの日か、また一緒に出来る様、この先も頑張って参ります。
開催まで一ヶ月を切った、こどもcafeは、さいきん決定事項の連続です。
こどもシェフたちがつくる、ランチメニューやスイーツメニューは、ほぼ決定をしました。
何度もお打合せを重ねて頂いた、
ビジョナリーの加藤先生、伊藤先生、スイーツカフェの森田さん、ありがとうございます。

お花チームの向日葵たちも、開催前日の開花に向けて、毎日毎日、頑張ってくれています。
先週伺ったら、ここまで大きくなってくれてました。

こどもたちの50コのプランター向日葵にお水をあげる作業を、
ビジョナリーアーツさんのウエディングプロデュース学科の学生さんが
サポートして下さっています。みなさま、ありがとうございます!

フードクリエイト学科の製菓の学生さんたちは、
こどもcafeのために、スイーツプレートを考えてくれました。
製パン専攻の方にも、ご協力を頂いていると、お聞きしました。
まさに、学校あげてのご協力。
ビジョナリーアーツさん、本当にいつもありがとうございます。
タイミング良く、お仕事たちが、御見積中の今、ただいま、こどもcafeに集中してます。
2011-08-24 00:31:28

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

第一回目、第二回目のこどもcafeでは、
こどもシェフになってくれたこどもたちに、
街の素敵な飲食店さんに、ご協賛を頂いて、
『レストランデビューチケット』のプレゼントをして参りました。
シェフになった後に、シェフの楽しさ、大変さを知った後に、
今度はお客様の立場になって、どう感じてくれるのか、
振る舞ってくれるのかを期待しながら。
そのチケットは、こどもたちが、家族2人まで連れて行けるチケットで、
今回も・・・・と思ったのですが、
『ん???シェフだけって、どうなの?
マルシェの子は? みんなが主役のテーマはどうなるの?』と、
先月くらいに、ようやく気付き、
でもマルシェのこどもたちもって事になると、
総勢、約80人!×3人分=240人分??!!!

・・・・・・気付くの遅い。
写真の可愛いmakoちゃんの無邪気さに負けないくらいに気付いてなかった。
で、途方に暮れそうになっていたところ、
いつもいつもわたしのお助けマンになって下さるひとの、おひとり、
いや、1ファミリー、桜坂のこども服屋さんのカシュカシュのマリさんが、
ふと、『ギャルソンチーフをつくって、みんなにプレゼントしたら?』と。
『そしたらお家に帰っても、それを巻いてシェフになれるし。楽しいんじゃない?』
GOOD アイディア。GOOD アイディアです、マリさん。さすがです。
でも、誰がするの〜〜〜???80人分・・・・。
『しようか??ma・macaronさんにも声かけるよ。』 byマリさん。
『ホントですか!!!???』 by ミヤギ。
むちゃくちゃむちゃくちゃ忙しい、おふたりが、承って下さいました。
デザインは、おふたりのセンスが大好きなので、全部お任せ。
まさに、おんぶに抱っこです。いつもいつもすみません!
お仕事前に生地を買いに行って下さったり、
お仕事が終わってから、お二人で、お打合せをして下さったり、
毎晩、毎晩、お仕事が終わってから、
マリさんは、数十メートルの生地にドットを押して下さって、

m・macaronさんは、毎晩、毎晩、とてもとても大変な時期なのに、
一枚一枚を刺繍して下さっています。

おふたりとも、本当に本当にありがとうございます!!!
このふたりのコラボレーション、むちゃくちゃ贅沢なお話なんです。
大好きな街、そして只今、第4回目のこどもcafeの開催のお話を進めている、
フランス、PARISでも、すごい人気。
マリさんのところのお洋服は、マリさんがデザイナーさんたちとお話をして
おとな用もあります。
そして、マリさんのところで購入させて頂いたお洋服を着てると、
ぜーーーったいに、『どこのお洋服ですか?』と声を掛けて頂けます。
時には、通りすがりの知らないひとにも声を掛けられます。ホントです。
マカロンさんも同じくです。おふたりのコラボ商品は、すごいオーラです。
こどもcafeにもお二人のファンの方から、メールを頂いてます。
楽しみにしてまーーーすって♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
うん、うん、これで、シェフやマルシェのこどもたちへの
こどもcafeならではのプレゼントが出来た。
チーフを巻くたびに、こどもcafeで知ってくれたことを想いだしてくれるかもしれないし♪
と、思っていたら、こどもcafeサポートメンバーさんから、
『やっぱりレストランデビューは、合った方が・・・。』のご意見。
想いを聞いて、なるほど。うん、そうよね、なるほど。
・・・・さぁ、どうなるか分かりませんが、代表、最後まで頑張ってみます!
でも、わたしひとりの力では、どうにもならないので、『このひと!』と閃いた方に
すぐにご連絡をして、お話を聞いて頂けて、その方が動いて下さっています。
本当に本当に、こどもcafeは、沢山の方のお力に支えて頂いています。
フライヤー入稿〆切は8月末。
間に合うのかなーーー、いや、信じよう。どなたかが手を挙げて下さるはず。
今回はこどもシェフ+2人ではなく、人数が多いので、違う方法も良いかと思っています。
手を挙げて下さった方と、いろんな楽しい方法を考えさせて頂いたら嬉しいな、と思います。
余談ですが、こどもcafeはサポートメンバーさんたち、
各チーム班長さんたち、15人とメーリングリストを組んでいます。
そこでいろんな報告や意見交換をしていて、只今115件のメールが
やり取りされてます。
みんなでつくる、みんなでシェアする、それがこどもcafeのコンセプトです。
今回のブログの写真は、
チーフをつくって下さっているマリさんのブログ、m・macaronさんのブログから、
転用させて頂きました。応援に伺う時間もない・・・。
マリさんのお家に伺っても、わたしの日常を気遣って下さって、
いろんな想いを聞いて下さる、お姉さんに、なって下さって、
わたしは、ひとドットも押してない・・・・。
マリさん、マカロンさん、ありがとうございます。
あと、おふたりのご主人、こどもたちもご協力を頂いてることと思います。
みなさま、ありがとうございます!
わたしは、時間があるときに、こどもたちと遊ばせて、いや遊ばれます。
こんな風に。


第一回目、第二回目のこどもcafeでは、
こどもシェフになってくれたこどもたちに、
街の素敵な飲食店さんに、ご協賛を頂いて、
『レストランデビューチケット』のプレゼントをして参りました。
シェフになった後に、シェフの楽しさ、大変さを知った後に、
今度はお客様の立場になって、どう感じてくれるのか、
振る舞ってくれるのかを期待しながら。
そのチケットは、こどもたちが、家族2人まで連れて行けるチケットで、
今回も・・・・と思ったのですが、
『ん???シェフだけって、どうなの?
マルシェの子は? みんなが主役のテーマはどうなるの?』と、
先月くらいに、ようやく気付き、
でもマルシェのこどもたちもって事になると、
総勢、約80人!×3人分=240人分??!!!

・・・・・・気付くの遅い。
写真の可愛いmakoちゃんの無邪気さに負けないくらいに気付いてなかった。
で、途方に暮れそうになっていたところ、
いつもいつもわたしのお助けマンになって下さるひとの、おひとり、
いや、1ファミリー、桜坂のこども服屋さんのカシュカシュのマリさんが、
ふと、『ギャルソンチーフをつくって、みんなにプレゼントしたら?』と。
『そしたらお家に帰っても、それを巻いてシェフになれるし。楽しいんじゃない?』
GOOD アイディア。GOOD アイディアです、マリさん。さすがです。
でも、誰がするの〜〜〜???80人分・・・・。
『しようか??ma・macaronさんにも声かけるよ。』 byマリさん。
『ホントですか!!!???』 by ミヤギ。
むちゃくちゃむちゃくちゃ忙しい、おふたりが、承って下さいました。
デザインは、おふたりのセンスが大好きなので、全部お任せ。
まさに、おんぶに抱っこです。いつもいつもすみません!
お仕事前に生地を買いに行って下さったり、
お仕事が終わってから、お二人で、お打合せをして下さったり、
毎晩、毎晩、お仕事が終わってから、
マリさんは、数十メートルの生地にドットを押して下さって、

m・macaronさんは、毎晩、毎晩、とてもとても大変な時期なのに、
一枚一枚を刺繍して下さっています。


おふたりとも、本当に本当にありがとうございます!!!
このふたりのコラボレーション、むちゃくちゃ贅沢なお話なんです。
大好きな街、そして只今、第4回目のこどもcafeの開催のお話を進めている、
フランス、PARISでも、すごい人気。
マリさんのところのお洋服は、マリさんがデザイナーさんたちとお話をして
おとな用もあります。
そして、マリさんのところで購入させて頂いたお洋服を着てると、
ぜーーーったいに、『どこのお洋服ですか?』と声を掛けて頂けます。
時には、通りすがりの知らないひとにも声を掛けられます。ホントです。
マカロンさんも同じくです。おふたりのコラボ商品は、すごいオーラです。
こどもcafeにもお二人のファンの方から、メールを頂いてます。
楽しみにしてまーーーすって♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
うん、うん、これで、シェフやマルシェのこどもたちへの
こどもcafeならではのプレゼントが出来た。
チーフを巻くたびに、こどもcafeで知ってくれたことを想いだしてくれるかもしれないし♪
と、思っていたら、こどもcafeサポートメンバーさんから、
『やっぱりレストランデビューは、合った方が・・・。』のご意見。
想いを聞いて、なるほど。うん、そうよね、なるほど。
・・・・さぁ、どうなるか分かりませんが、代表、最後まで頑張ってみます!
でも、わたしひとりの力では、どうにもならないので、『このひと!』と閃いた方に
すぐにご連絡をして、お話を聞いて頂けて、その方が動いて下さっています。
本当に本当に、こどもcafeは、沢山の方のお力に支えて頂いています。
フライヤー入稿〆切は8月末。
間に合うのかなーーー、いや、信じよう。どなたかが手を挙げて下さるはず。
今回はこどもシェフ+2人ではなく、人数が多いので、違う方法も良いかと思っています。
手を挙げて下さった方と、いろんな楽しい方法を考えさせて頂いたら嬉しいな、と思います。
余談ですが、こどもcafeはサポートメンバーさんたち、
各チーム班長さんたち、15人とメーリングリストを組んでいます。
そこでいろんな報告や意見交換をしていて、只今115件のメールが
やり取りされてます。
みんなでつくる、みんなでシェアする、それがこどもcafeのコンセプトです。
今回のブログの写真は、
チーフをつくって下さっているマリさんのブログ、m・macaronさんのブログから、
転用させて頂きました。応援に伺う時間もない・・・。
マリさんのお家に伺っても、わたしの日常を気遣って下さって、
いろんな想いを聞いて下さる、お姉さんに、なって下さって、
わたしは、ひとドットも押してない・・・・。
マリさん、マカロンさん、ありがとうございます。
あと、おふたりのご主人、こどもたちもご協力を頂いてることと思います。
みなさま、ありがとうございます!
わたしは、時間があるときに、こどもたちと遊ばせて、いや遊ばれます。
こんな風に。

2011-08-21 11:11:03

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こどもcafeには、いつもたくさんの楽しいミラクルが起きてくれます。
先日、こどもcafeポスターを東区青葉にある明太子屋さん、
一結堂さんにお届けに行ってたときのこと。
東区のお店とか、なぁーーんにもない、ご住宅街。
向こうから、アコーディオン奏者 新井武人さんに似たひとが歩いてくる。
いやいや、新井さんのご自宅はこの辺りではないので、違うでしょーーーー。
と、思いながら、車で、すれ違う瞬間。やっぱり新井さんだーーー。
何故か新井さんも車の方を見てて、わぁーーーーと手を振り合って。
実は数週間前、新井さんにこどもcafeでの演奏をお願いが出来ないかメールを送ってて、
新井さんはお返事を下さってたらしいのですが、何故か届いてなく・・・。
お互い忙しいだろうなぁ〜、急かすのもなぁ〜〜〜と思って、
そのままになってたんだけど、ここで何かが合わさった感じ。
すれ違ってすぐに新井さんにお電話を頂いて、
出演大丈夫ですよ〜のメールを送って下さってたことを聞きました!
嬉しいー、みんな喜びます!
しかし、ホント、偶然という一言では終われないミラクル。
一結堂さんが、わたしたちをひとつに結んでくれました。

この日は、B5 designの山本ぶんごくんに運転手になってもらって、
福岡の東方面のお店をたくさん廻って、
最後は、警固のDELI BAL トレネさんでふたりで打ち上げ。
ポスター配っただけですが、打ち上げます。^^


車内から見える畑を見て、『ぶんごくん、あれってお米かなぁ、お腹空いたなぁ。』と、
言いながら、頑張ったので、タコに、りんご豚に、サラダに、オリーブに、ハム系に・・・
あと、何食べたかな・・・くらい、たくさん頂いて、そろそろ帰ろうかぁ〜と言ってたら、
あれから、約6時間。またもや、新井さん登場!!!!
どういうこっちゃ。(笑)

一結堂さんに頂いた明太子を持っていたからでしょうか。
どんどん結んで頂けます。(笑)
で、お電話ではお話出来なかった詳細お打合せをやっちゃって、はい決まり☆
新井武人さん、こどもcafe最終日の9月27日(火曜日)の13:30くらいから演奏をして頂きます。
第一回目のときの様に、店内ぐるぐる廻って頂きながらの演奏です♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そして、次の朝、あれだけ食べたのに、お腹が空いて目が覚めました。
一結堂さんの明太子を早く食べたくて、お米をといで、炊いて、待つこと40分。
よし!炊けた!!!
アツアツご飯に〜〜明太子〜〜〜〜。

今日はゆず入りの明太子にしました!
今まで、食したことのない感じの明太子で、わたしは大好きでした。
一結堂さんの明太子、ネット販売もなさっていらっしゃいます。
詳しくは、一結堂さんのホームページへどうぞ。
今日は久しぶりに、アルバイトさんをお願いして模型製作をしています。
今、ワイワイやってます。19:00終了予定。間に合って〜〜〜。
20:00からは、こどもcafeメンバーさんが集まってくれて、開催前の確認や調整。
夏もそろそろ終わりに近付いて来た感じがします。たっぷり夏を最後まで楽しもう。

こどもcafeには、いつもたくさんの楽しいミラクルが起きてくれます。
先日、こどもcafeポスターを東区青葉にある明太子屋さん、
一結堂さんにお届けに行ってたときのこと。
東区のお店とか、なぁーーんにもない、ご住宅街。
向こうから、アコーディオン奏者 新井武人さんに似たひとが歩いてくる。
いやいや、新井さんのご自宅はこの辺りではないので、違うでしょーーーー。
と、思いながら、車で、すれ違う瞬間。やっぱり新井さんだーーー。
何故か新井さんも車の方を見てて、わぁーーーーと手を振り合って。
実は数週間前、新井さんにこどもcafeでの演奏をお願いが出来ないかメールを送ってて、
新井さんはお返事を下さってたらしいのですが、何故か届いてなく・・・。
お互い忙しいだろうなぁ〜、急かすのもなぁ〜〜〜と思って、
そのままになってたんだけど、ここで何かが合わさった感じ。
すれ違ってすぐに新井さんにお電話を頂いて、
出演大丈夫ですよ〜のメールを送って下さってたことを聞きました!
嬉しいー、みんな喜びます!
しかし、ホント、偶然という一言では終われないミラクル。
一結堂さんが、わたしたちをひとつに結んでくれました。

この日は、B5 designの山本ぶんごくんに運転手になってもらって、
福岡の東方面のお店をたくさん廻って、
最後は、警固のDELI BAL トレネさんでふたりで打ち上げ。
ポスター配っただけですが、打ち上げます。^^


車内から見える畑を見て、『ぶんごくん、あれってお米かなぁ、お腹空いたなぁ。』と、
言いながら、頑張ったので、タコに、りんご豚に、サラダに、オリーブに、ハム系に・・・
あと、何食べたかな・・・くらい、たくさん頂いて、そろそろ帰ろうかぁ〜と言ってたら、
あれから、約6時間。またもや、新井さん登場!!!!
どういうこっちゃ。(笑)

一結堂さんに頂いた明太子を持っていたからでしょうか。
どんどん結んで頂けます。(笑)
で、お電話ではお話出来なかった詳細お打合せをやっちゃって、はい決まり☆
新井武人さん、こどもcafe最終日の9月27日(火曜日)の13:30くらいから演奏をして頂きます。
第一回目のときの様に、店内ぐるぐる廻って頂きながらの演奏です♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そして、次の朝、あれだけ食べたのに、お腹が空いて目が覚めました。
一結堂さんの明太子を早く食べたくて、お米をといで、炊いて、待つこと40分。
よし!炊けた!!!
アツアツご飯に〜〜明太子〜〜〜〜。

今日はゆず入りの明太子にしました!
今まで、食したことのない感じの明太子で、わたしは大好きでした。
一結堂さんの明太子、ネット販売もなさっていらっしゃいます。
詳しくは、一結堂さんのホームページへどうぞ。
今日は久しぶりに、アルバイトさんをお願いして模型製作をしています。
今、ワイワイやってます。19:00終了予定。間に合って〜〜〜。
20:00からは、こどもcafeメンバーさんが集まってくれて、開催前の確認や調整。
夏もそろそろ終わりに近付いて来た感じがします。たっぷり夏を最後まで楽しもう。
2011-08-12 23:31:55

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こどもcafeのカメラマン、加藤淳ちゃんから、
メーリングリストにみんなへメッセージ。
8月4日に、こどもcafe お花チームが植えてくれた、ひまわりの種。
芽が出始めたとのこと。
こちらが淳ちゃんのメールです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
みなさま
お疲れさまです。
コトウ隊長指導の、
ビジョナリーさん駐輪場にて栽培中プランター、
本日、見に行ってきました。
見事、発芽しております。
成長の度合いにばらつきはありますが、
どれくらいの深さで種を蒔いたか等の要因でこんなに違うのかと実感しました。

ほぼすべてのプランターが発芽していました。
お時間ある方は、足を運んでみて下さい。
植物の生命力のすごさを体感できますよ。
今日は予定があったので、ビジョナリーさんでお茶出来なかったことが心残りです。
ではでは。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
感動的ですーーーー。
種を植えて、芽が出て・・・そんな様子を見るのは小学校以来では?
いろんなことを共有してくれる、こどもcafeをサポート下さるみんな。本当にあったかいです。

こどもcafeのカメラマン、加藤淳ちゃんから、
メーリングリストにみんなへメッセージ。
8月4日に、こどもcafe お花チームが植えてくれた、ひまわりの種。
芽が出始めたとのこと。
こちらが淳ちゃんのメールです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
みなさま
お疲れさまです。
コトウ隊長指導の、
ビジョナリーさん駐輪場にて栽培中プランター、
本日、見に行ってきました。
見事、発芽しております。
成長の度合いにばらつきはありますが、
どれくらいの深さで種を蒔いたか等の要因でこんなに違うのかと実感しました。

ほぼすべてのプランターが発芽していました。
お時間ある方は、足を運んでみて下さい。
植物の生命力のすごさを体感できますよ。
今日は予定があったので、ビジョナリーさんでお茶出来なかったことが心残りです。
ではでは。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
感動的ですーーーー。
種を植えて、芽が出て・・・そんな様子を見るのは小学校以来では?
いろんなことを共有してくれる、こどもcafeをサポート下さるみんな。本当にあったかいです。