2008-04-22 01:29:05

またまた八色です^^
本日、森林インストラクターさんの竹林で、
こどもcafe用たけのこを掘ってきました。

ニョキニョキ出ているたけのこは、次のたけのこを生み出すために親竹として残しておき、
先っちょがちょっと出ているか、土の中にあるものを採るそうです。
初めは、なかなか見つけられなかったけど、
そのうち、慣れてくるんです。感じるんです。
やっぱり、自然の中は気持ちよくて、なんか楽しい☆
竹やぶハイ??
急斜面滑り落ちてもおかしくて笑いがとまらん。

穴があるとついつい覗いてしまう人間心理。
すると、ある~~!たけのこ!!
でも、なんかあやし~~~。
でもでも掘ってみよ♪と掘り始めたら、やっぱり嫌な予感は的中。
なかなか根っこでてこないんです。
長時間の格闘の末出てきたのが、5.5kgオーバー超特大!!

大きなたけのこかな~と思ったら、ベイビーちゃんサイズだったり、
気軽に小さいのかな~って思って掘り始めたら、きりがなく大きかったり。
この裏切り感、おもしろすぎです。
最後の方には、「さ~て、残り1本で帰るよ~」っていいても、
すでに、私たちの目は次のタケノコにロックオン。
後ろ髪引かれる思いで竹林を去ってきました。
では、本日、届けま~す!!
本日、森林インストラクターさんの竹林で、
こどもcafe用たけのこを掘ってきました。

ニョキニョキ出ているたけのこは、次のたけのこを生み出すために親竹として残しておき、
先っちょがちょっと出ているか、土の中にあるものを採るそうです。
初めは、なかなか見つけられなかったけど、
そのうち、慣れてくるんです。感じるんです。
やっぱり、自然の中は気持ちよくて、なんか楽しい☆
竹やぶハイ??
急斜面滑り落ちてもおかしくて笑いがとまらん。


穴があるとついつい覗いてしまう人間心理。
すると、ある~~!たけのこ!!
でも、なんかあやし~~~。
でもでも掘ってみよ♪と掘り始めたら、やっぱり嫌な予感は的中。
なかなか根っこでてこないんです。
長時間の格闘の末出てきたのが、5.5kgオーバー超特大!!

大きなたけのこかな~と思ったら、ベイビーちゃんサイズだったり、
気軽に小さいのかな~って思って掘り始めたら、きりがなく大きかったり。
この裏切り感、おもしろすぎです。
最後の方には、「さ~て、残り1本で帰るよ~」っていいても、
すでに、私たちの目は次のタケノコにロックオン。
後ろ髪引かれる思いで竹林を去ってきました。
では、本日、届けま~す!!
2008-04-20 14:23:19

カフェでまなぶ学校 福岡ビジョナリーアーツ.
こどもcafe 実行委員 ひかるちゃんの日記。


お疲れ様です。
ビジョナリー2年の玉城です。子供カフェもうすぐですね〜♪
個人的なんですが私は早く子供たちと関わりたくて仕方ありません(笑
まだまだ決めなければならない事がたくさん^_^;
学生の1日の流れや誰が何するのかなどが中途半端にしか決まってなくて焦ってます
月曜日前までにはある程度きめたいのですか...!
とりあえずいよいよ来週ですね、気合いを入れて頑張りましょう(`・ω・´)
こどもcafe 実行委員 ひかるちゃんの日記。


お疲れ様です。
ビジョナリー2年の玉城です。子供カフェもうすぐですね〜♪
個人的なんですが私は早く子供たちと関わりたくて仕方ありません(笑
まだまだ決めなければならない事がたくさん^_^;
学生の1日の流れや誰が何するのかなどが中途半端にしか決まってなくて焦ってます
月曜日前までにはある程度きめたいのですか...!
とりあえずいよいよ来週ですね、気合いを入れて頑張りましょう(`・ω・´)
2008-04-20 01:18:56

みなさま、はじめまして!
専門学校 福岡ビジョナリーアーツで製菓を担当しています
後藤紀香です。
こどもcafe ではスイーツメニュー考案のお手伝いと
いちごジャム工場長を務めさせていただいております!
本日、いよいよオープン間近となりました
こどもcafeの舞台となる専門学校 福岡ビジョナリーアーツに
真っ赤に熟したいちご達がたくさん到着いたしました。

このいちごは、小郡の農家さん、

から、頂きました。 その量は20kg !
山田さんは、雑用を全部引き受けてくれてる、
山田なっちゃんのお父様です。
なっちゃんパパ、なっちゃんママ、本当にありがとうございます。
大切に大切に育てられたこのいちご達を
さらにおいしいいちごジャムに変身させるのが私の任務です!!!
お手伝いスタッフの方(ダブルえっちゃん)の手をお借りして
一粒づつヘタを取り、やさしく洗い、お砂糖をかけております。


こうして一晩おくことで、いちごの水分が出てきて
いちごの水分でいちごを煮ることが出来るようになるのです。
こどもcafe の いちごジャムは
いちごとお砂糖しか使いません。
さらに、お砂糖控えめでいちごの味がしっかりと楽しめるジャムです。
明日、お鍋をたくさん並べて丁寧に煮ていきますので
どうぞお楽しみに♪
■のんちゃん工場長のいちごジャムは、
こどもcafeで、テイクアウト出来ます。
数に限りがございますので、お早めに♪
専門学校 福岡ビジョナリーアーツで製菓を担当しています
後藤紀香です。
こどもcafe ではスイーツメニュー考案のお手伝いと
いちごジャム工場長を務めさせていただいております!
本日、いよいよオープン間近となりました
こどもcafeの舞台となる専門学校 福岡ビジョナリーアーツに
真っ赤に熟したいちご達がたくさん到着いたしました。

このいちごは、小郡の農家さん、

から、頂きました。 その量は20kg !
山田さんは、雑用を全部引き受けてくれてる、
山田なっちゃんのお父様です。
なっちゃんパパ、なっちゃんママ、本当にありがとうございます。
大切に大切に育てられたこのいちご達を
さらにおいしいいちごジャムに変身させるのが私の任務です!!!
お手伝いスタッフの方(ダブルえっちゃん)の手をお借りして
一粒づつヘタを取り、やさしく洗い、お砂糖をかけております。


こうして一晩おくことで、いちごの水分が出てきて
いちごの水分でいちごを煮ることが出来るようになるのです。
こどもcafe の いちごジャムは
いちごとお砂糖しか使いません。
さらに、お砂糖控えめでいちごの味がしっかりと楽しめるジャムです。
明日、お鍋をたくさん並べて丁寧に煮ていきますので
どうぞお楽しみに♪
■のんちゃん工場長のいちごジャムは、
こどもcafeで、テイクアウト出来ます。
数に限りがございますので、お早めに♪
2008-04-19 01:25:55

はじめまして!
みなさまこんにちは。
こどもcafeで、ロゴマークとマナー絵本を担当致します、
イラストレーターの櫻井美奈子です。

♪櫻井美奈子さん webサイト http://www.sakuraiminako.com/
楽しい時間を過ごせるサイトです。^^(ミヤギより)♪
企画プロデュースされている宮城雅子さんとは、
今回をきっかけに初めてお会いしました。
この企画に携わっている人々の多くが、
私のように「初・ミヤギ」な方々と伺っています。
企画が魅力的な内容だということはもちろん、
そんな素敵な「ミヤギ磁場」に吸い寄せられて
この「こどもcafe」は作られているのですよ♪

さて、こちらのロゴ、
宮城さんと何度も何度も想うイメージを
交換しあってできあがりました。
「こどもたちがお料理をすることを表現しよう」
「かわいらしく”成長”を表現したい」
「こどものためだけのcafeではないから、コトリなんだけど大人っぽく」
「大人たちには、こどもの頃の食事を思い出してもらえるといいなあ」
そんな思いを重ねてうまれたロゴマークなんです。
私の手元で出来上がった時は、まだモノクロのロゴでしたが、
その後、宮城さんとデザイナーさんとで
”こどもcafeカラー”にキレイに着せかえして頂きました♪
私の頭の中で、こどもcafeがパアア!と色付いた瞬間。
そうそう、クチバシにお玉をくわえていますが、
構想段階では片手鍋バージョンもあったのですよ。
もし片手鍋に決定していたら・・・
今頃コトリさん、アゴ筋が発達(!?)
そして、目下製作中の「マナー絵本」。
こちらはカフェのテーブルの上に置きます。
全て、ちびっ子達ががんばるカフェです。
きっと普通のカフェのように、すぐにオーダーのお皿が
運ばれてはこないかもしれない。
そんな待ち時間に、是非親子で手に取って頂けたら・・・

自宅のプリンタで出力したものを
ぶきっちょながら、手製本。
手づくり感満載です。
絵本は、「れすとらんでの5つのおやくそく」
・・・というタイトルですが、小さなのお客さまだけでなく、
大人のみなさんへもお伝えしたい内容なんですよ。
「いただきます」、で始まるこちらの本。
あーなんだかお腹が空いてきました♪
こどもcafe当日が今からホントに楽しみです。
さーてもうひと踏ん張り、がんばるぞうっ!
みなさまこんにちは。
こどもcafeで、ロゴマークとマナー絵本を担当致します、
イラストレーターの櫻井美奈子です。

♪櫻井美奈子さん webサイト http://www.sakuraiminako.com/
楽しい時間を過ごせるサイトです。^^(ミヤギより)♪
企画プロデュースされている宮城雅子さんとは、
今回をきっかけに初めてお会いしました。
この企画に携わっている人々の多くが、
私のように「初・ミヤギ」な方々と伺っています。
企画が魅力的な内容だということはもちろん、
そんな素敵な「ミヤギ磁場」に吸い寄せられて
この「こどもcafe」は作られているのですよ♪

さて、こちらのロゴ、
宮城さんと何度も何度も想うイメージを
交換しあってできあがりました。
「こどもたちがお料理をすることを表現しよう」
「かわいらしく”成長”を表現したい」
「こどものためだけのcafeではないから、コトリなんだけど大人っぽく」
「大人たちには、こどもの頃の食事を思い出してもらえるといいなあ」
そんな思いを重ねてうまれたロゴマークなんです。
私の手元で出来上がった時は、まだモノクロのロゴでしたが、
その後、宮城さんとデザイナーさんとで
”こどもcafeカラー”にキレイに着せかえして頂きました♪
私の頭の中で、こどもcafeがパアア!と色付いた瞬間。
そうそう、クチバシにお玉をくわえていますが、
構想段階では片手鍋バージョンもあったのですよ。
もし片手鍋に決定していたら・・・
今頃コトリさん、アゴ筋が発達(!?)
そして、目下製作中の「マナー絵本」。
こちらはカフェのテーブルの上に置きます。
全て、ちびっ子達ががんばるカフェです。
きっと普通のカフェのように、すぐにオーダーのお皿が
運ばれてはこないかもしれない。
そんな待ち時間に、是非親子で手に取って頂けたら・・・

自宅のプリンタで出力したものを
ぶきっちょながら、手製本。
手づくり感満載です。
絵本は、「れすとらんでの5つのおやくそく」
・・・というタイトルですが、小さなのお客さまだけでなく、
大人のみなさんへもお伝えしたい内容なんですよ。
「いただきます」、で始まるこちらの本。
あーなんだかお腹が空いてきました♪
こどもcafe当日が今からホントに楽しみです。
さーてもうひと踏ん張り、がんばるぞうっ!
2008-04-18 02:48:37

最近『こどもcafeまで、後・・・・』と言われると、
『その先は言わないで!』と言ってるミヤギです。^^
目の前のことから、目の前のことから。
思ったほど、バタバタはしてないと思ってたのですが、
打合せの時のご飯を見ると、差は歴然です。
こちらは、2月に下川かよちゃんのお宅で、
お打合わせさせて頂いた時のお食事。綺麗ですよね〜。



・・・・で、
こちらは、先週わたくし宅で、山田なっちゃんと二人で
打合せした時のお食事。ヘボいですね〜、このおむすび。(笑)
はい、わたくし作です。

こんな感じで、開催日は近づいてますが、
食べることも、笑うことも忘れてはいません。
だって、こどもたちをお迎えするんですもの。
元気じゃなくっちゃ。
さて、本題にうつらせて頂きます。
只今、こどもcafeでは、25日(金曜日)に7人、
こどもシェフを募集しております。
お一人でのご参加でも、お友達みなさんと一緒もOKです。
参加料は無料です。
時間は11:00amに開催場所であります、
福岡ビジョナリーアーツさん 1Fビジョナリースイーツカフェへ
お子様を送って頂き、16:30にお迎えをお願いしています。
パパとママへ、またね、をして、
お友達と一緒にこどもシェフへ、と、なります。
もちろん、ご両親にお客様として後ほど来て頂く事は大歓迎です。
対象年齢は5歳〜7歳としておりましたが、
こどもシェフ募集期間中、4歳のお子さんのご両親から、
とてもあたたかい参加のお願いメールを数通頂き、
『やりたい!』というお気持ちを大切にしてあげたい、と
サポートメンバー全員一致でお受けする事となりましたので、
現在、4歳〜7歳までのお子様を対象とさせて頂いてます。
ご参加ご希望の方は、お手数をおかけ致しますが、
お子様のお名前、年齢、性別、ご住所、ご両親のお名前、
参加要項をお送り致しますので、
返信が出来ますFAX番号またはメールアドレスをお書き頂き、
こどもcafeメールアドレスinfo@kodomocafe.jpへお送り願います。
こどもシェフたちがつくるメニューは、
ビジョナリーさんの調理実習室をお借りして、
こんな風に先生方が試行錯誤してくれました。

こちらは、スイーツ担当、後藤紀香先生と下川かよ先生。
白玉だんごの盛りつけを考えていらっしゃいます。

こんなクッキーも当日テイクアウトします。
『かおクッキー』と言います。^^

その他ランチメニューは、こちらです。
これをビジョナリーカフェ専攻の生徒さんと
こどもシェフでつくるんですよ〜。
つくれるんですよ〜。
つくれるように、先生方が色んなこと考えて下さったので。


どうぞ、お気軽にご参加下さい♪
お子さまにも、パパにもママにも、
新しい素敵な出逢いがあったら嬉しいな、と思っています。
楽しい1日をわたしたちをご一緒下さい!
『その先は言わないで!』と言ってるミヤギです。^^
目の前のことから、目の前のことから。
思ったほど、バタバタはしてないと思ってたのですが、
打合せの時のご飯を見ると、差は歴然です。
こちらは、2月に下川かよちゃんのお宅で、
お打合わせさせて頂いた時のお食事。綺麗ですよね〜。



・・・・で、
こちらは、先週わたくし宅で、山田なっちゃんと二人で
打合せした時のお食事。ヘボいですね〜、このおむすび。(笑)
はい、わたくし作です。

こんな感じで、開催日は近づいてますが、
食べることも、笑うことも忘れてはいません。
だって、こどもたちをお迎えするんですもの。
元気じゃなくっちゃ。
さて、本題にうつらせて頂きます。
只今、こどもcafeでは、25日(金曜日)に7人、
こどもシェフを募集しております。
お一人でのご参加でも、お友達みなさんと一緒もOKです。
参加料は無料です。
時間は11:00amに開催場所であります、
福岡ビジョナリーアーツさん 1Fビジョナリースイーツカフェへ
お子様を送って頂き、16:30にお迎えをお願いしています。
パパとママへ、またね、をして、
お友達と一緒にこどもシェフへ、と、なります。
もちろん、ご両親にお客様として後ほど来て頂く事は大歓迎です。
対象年齢は5歳〜7歳としておりましたが、
こどもシェフ募集期間中、4歳のお子さんのご両親から、
とてもあたたかい参加のお願いメールを数通頂き、
『やりたい!』というお気持ちを大切にしてあげたい、と
サポートメンバー全員一致でお受けする事となりましたので、
現在、4歳〜7歳までのお子様を対象とさせて頂いてます。
ご参加ご希望の方は、お手数をおかけ致しますが、
お子様のお名前、年齢、性別、ご住所、ご両親のお名前、
参加要項をお送り致しますので、
返信が出来ますFAX番号またはメールアドレスをお書き頂き、
こどもcafeメールアドレスinfo@kodomocafe.jpへお送り願います。
こどもシェフたちがつくるメニューは、
ビジョナリーさんの調理実習室をお借りして、
こんな風に先生方が試行錯誤してくれました。

こちらは、スイーツ担当、後藤紀香先生と下川かよ先生。
白玉だんごの盛りつけを考えていらっしゃいます。

こんなクッキーも当日テイクアウトします。
『かおクッキー』と言います。^^

その他ランチメニューは、こちらです。
これをビジョナリーカフェ専攻の生徒さんと
こどもシェフでつくるんですよ〜。
つくれるんですよ〜。
つくれるように、先生方が色んなこと考えて下さったので。


どうぞ、お気軽にご参加下さい♪
お子さまにも、パパにもママにも、
新しい素敵な出逢いがあったら嬉しいな、と思っています。
楽しい1日をわたしたちをご一緒下さい!